オール電化をご検討のお客様がたくさんいらっしゃると思います。
検討される際にもっとも気になることは、
本当に光熱費はお得になるの? ということではないでしょうか。
このたび、当店でオール電化工事をされたお客様たちにご協力いただき、ランニングコストの推移を掲載していきます。
- Home
- » モニター事例
オール電化を導入した場合の光熱費
天竜区K様邸 光熱費(大人数のご家族の例)
このたび、当店でオール電化工事をされた天竜区K様にご協力いただき、ランニングコストの推移を掲載していきます。
K様はK様ご夫婦とお子様3人の5人家族です。
大人数のご家族の例としてご参考にしていただけると思います。
10月末に工事をしましたので、10月までのグラフはオール電化導入前のもの(ガスと電気の併用)となっています。
11月 >>
今月分の電気代にはオール電化導入前の電気代およびガス代と導入後の電気代の両方が入っています。
12月 >>
今回の電気料の請求からはオール電化後の電気代のみとなりました。
前年同月と比べると18,743円も安くなりました。
これはオール電化導入 大成功!!といった感じですね。
「来月はお正月をご家族で過ごすので電気代がどうなるかな?」と楽しみなご様子のK様でした。
1月 >>
今回はやはり年末年始ということで先月より15,000円ほどアップしています。
しかし、前年同月と比べますと、22,739円も安くなっているのです!!
やはりガスとの併用よりも電気に一本化したことで、光熱費が大幅に減っていて家計には大助かりですね。
2月>>
今月の電気代は、前年同月の光熱費から21,420円安くなっていました!
ここまでくると、どうしてもっと早くオール電化にしなかったんだろうと思えてきてしまいます。
3月>>
今月も先月とほぼ同じで前年より21,120円安くなっています。
単純計算で2万×12月としますと一年間で24万円のお得ですから、すばらしいです!!
4月>>
今回は、前年同月より 19,665円 お安くなっていました。
オール電化にしてから光熱費が前年より平均して65%程度になっています。
今後、気候が温かくなっていきますので、今後どんな動きになるか注目です!
5月>>
今月も光熱費節約できてます。
前年同月比61%減。20,121円の減額です。
オール電化後は平均して2万円以上の節約ができています。
浮いた分で何かおいしいものでも・・・という気分になってしまいますね (*^_^*)
6・7月>>
先月分のご報告が遅くなり、6月と7月の2か月分をまとめてご報告いたします。
記事が遅くなり申し訳ありません。
6月分59。0%減、7月分68.2%減です。
6月は思ったほど気温が上がらずエアコンをそれほど使わずに過ごせていたのではないでしょうか。
7月に入って雨も多く湿度もあがり、不快指数が上がったことにより、電気代も少しアップしているようです。
それでも、前年の光熱費を大幅に下回っています。
家計に大助かりのオール電化です。
8月>>
今回は前年同月と比べますと、なんと昨年のガス代以上に今月の電気代が安くなっていました!
差はわずかなものですが、うれしい限りです。
全体的に見ますと、やはり暑いときと寒いときは光熱費がかさみます。
春・秋が一年で最もすごしやすい時期だと思うのですが、
昨年の春秋よりもこの真夏の時期が安くなっているのには驚きです!!
9月>>
少し暑さが和らいだでしょうか。
電気代が先月よりグーンと安くなりました。
前年同月比は、67.9%です。
10月>>
今月も光熱費は減っています。
光熱費は前年同月比56.3%です。
この時期のすごしやすい気候は光熱費も少なくなりますね。
11月>>
光熱費の前年同月比は53.6%。
先月に引き続き、ガスと電気を併用していた昨年の光熱費のほぼ半額の光熱費です。
これは、オール電化を皆様におすすめしたい事態となっています!!
12月>>
先月でオール電化住宅となって一周年となりました。
1年前の12月からオール電化となりましたので、今月はオール電化後2回目の12月となりましたが、今回も少し安くなっています。(これは暖冬の影響かもしれませんね)
オール電化となって1年間の光熱費が 630,932円
オール電化前の光熱費は 415,921円
差 額 215,011円
なんと、20万円を超えて差額が出ました。
これだけの節約ができるとは驚きです\(◎o◎)/!
オール電化にして、本当に良かった!とK様も大変喜んでくださっています。
PDFファイルでグラフを表示
K様はK様ご夫婦とお子様3人の5人家族です。
大人数のご家族の例としてご参考にしていただけると思います。
10月末に工事をしましたので、10月までのグラフはオール電化導入前のもの(ガスと電気の併用)となっています。
11月 >>
今月分の電気代にはオール電化導入前の電気代およびガス代と導入後の電気代の両方が入っています。
12月 >>
今回の電気料の請求からはオール電化後の電気代のみとなりました。
前年同月と比べると18,743円も安くなりました。
これはオール電化導入 大成功!!といった感じですね。
「来月はお正月をご家族で過ごすので電気代がどうなるかな?」と楽しみなご様子のK様でした。
1月 >>
今回はやはり年末年始ということで先月より15,000円ほどアップしています。
しかし、前年同月と比べますと、22,739円も安くなっているのです!!
やはりガスとの併用よりも電気に一本化したことで、光熱費が大幅に減っていて家計には大助かりですね。
2月>>
今月の電気代は、前年同月の光熱費から21,420円安くなっていました!
ここまでくると、どうしてもっと早くオール電化にしなかったんだろうと思えてきてしまいます。
3月>>
今月も先月とほぼ同じで前年より21,120円安くなっています。
単純計算で2万×12月としますと一年間で24万円のお得ですから、すばらしいです!!
4月>>
今回は、前年同月より 19,665円 お安くなっていました。
オール電化にしてから光熱費が前年より平均して65%程度になっています。
今後、気候が温かくなっていきますので、今後どんな動きになるか注目です!
5月>>
今月も光熱費節約できてます。
前年同月比61%減。20,121円の減額です。
オール電化後は平均して2万円以上の節約ができています。
浮いた分で何かおいしいものでも・・・という気分になってしまいますね (*^_^*)
6・7月>>
先月分のご報告が遅くなり、6月と7月の2か月分をまとめてご報告いたします。
記事が遅くなり申し訳ありません。
6月分59。0%減、7月分68.2%減です。
6月は思ったほど気温が上がらずエアコンをそれほど使わずに過ごせていたのではないでしょうか。
7月に入って雨も多く湿度もあがり、不快指数が上がったことにより、電気代も少しアップしているようです。
それでも、前年の光熱費を大幅に下回っています。
家計に大助かりのオール電化です。
8月>>
今回は前年同月と比べますと、なんと昨年のガス代以上に今月の電気代が安くなっていました!
差はわずかなものですが、うれしい限りです。
全体的に見ますと、やはり暑いときと寒いときは光熱費がかさみます。
春・秋が一年で最もすごしやすい時期だと思うのですが、
昨年の春秋よりもこの真夏の時期が安くなっているのには驚きです!!
9月>>
少し暑さが和らいだでしょうか。
電気代が先月よりグーンと安くなりました。
前年同月比は、67.9%です。
10月>>
今月も光熱費は減っています。
光熱費は前年同月比56.3%です。
この時期のすごしやすい気候は光熱費も少なくなりますね。
11月>>
光熱費の前年同月比は53.6%。
先月に引き続き、ガスと電気を併用していた昨年の光熱費のほぼ半額の光熱費です。
これは、オール電化を皆様におすすめしたい事態となっています!!
12月>>
先月でオール電化住宅となって一周年となりました。
1年前の12月からオール電化となりましたので、今月はオール電化後2回目の12月となりましたが、今回も少し安くなっています。(これは暖冬の影響かもしれませんね)
オール電化となって1年間の光熱費が 630,932円
オール電化前の光熱費は 415,921円
差 額 215,011円
なんと、20万円を超えて差額が出ました。
これだけの節約ができるとは驚きです\(◎o◎)/!
オール電化にして、本当に良かった!とK様も大変喜んでくださっています。
PDFファイルでグラフを表示
浜北区O様邸 光熱費(小人数のご家族の例)
家族構成は40代ご夫婦と小学生のお子様一人の3人家族です。
この度の工事では、
IHクッキングヒーター(三菱製びっくリングIH 75cm)と
エコキュート(三菱製ハイパワー給湯・バブルおそうじ機能付・薄型370L)を導入されました。
オール電化にされる前はガス給湯器をお使いでした。
まずは、グラフの点線で示しているものが導入前の一年間の光熱費の変化です。
夏はエアコンと扇風機をお使いとのことで、電気料が少しあがり、ガス代は下がっています。
冬の暖房は灯油ストーブとこたつをお使いです。ガス代・電気代ともに上がっています。
そして、グラフの実線で示しているものが導入後の光熱費となります。
さて、どんな変化をしていくでしょうか。
(2014年3月末の工事でしたので、導入後の推移は毎月の光熱費が分かり次第アップしております。)
PDFファイルでグラフを表示
この度の工事では、
IHクッキングヒーター(三菱製びっくリングIH 75cm)と
エコキュート(三菱製ハイパワー給湯・バブルおそうじ機能付・薄型370L)を導入されました。
オール電化にされる前はガス給湯器をお使いでした。
まずは、グラフの点線で示しているものが導入前の一年間の光熱費の変化です。
夏はエアコンと扇風機をお使いとのことで、電気料が少しあがり、ガス代は下がっています。
冬の暖房は灯油ストーブとこたつをお使いです。ガス代・電気代ともに上がっています。
そして、グラフの実線で示しているものが導入後の光熱費となります。
さて、どんな変化をしていくでしょうか。
(2014年3月末の工事でしたので、導入後の推移は毎月の光熱費が分かり次第アップしております。)
PDFファイルでグラフを表示
浜北区O様邸の光熱費の推移の様子
上に掲載している光熱費とグラフを見ていただくと一目瞭然です。
4月 >>
3月の下旬に工事をさせていただきましたので、4月にはまだガス料金と電気料金の両方の請求がきています。
前年より諸々の料金の値上げやご家族の成長(?)のためか、前年と比較して110%も光熱費が家計を圧迫しています(^_^;)
5月 >>
切よくガス料金は先月末で終了していますので、いよいよ、今月以降は電気料金のみの請求です。
どれだけ安くなっているか楽しみです。
今月は前年比65.58%です\(^o^)/
7449円も安くなっています。これは前年の電気料金がなくなる勢いの金額ですね。
6月 >>
さて、今月は・・・前年の57.78%!7046円安です。
O様に様子をお聞きしたところ、「あまり節電に気をつかっていないのにこれだけ安くなるなら、節電がんばってみたらもっといけるかな?」とおっしゃっていました。
来月が楽しみです。
7月 >>
先月は梅雨時期ということでエアコンの除湿運転や洗濯物の乾燥にお風呂場の乾燥機を使ったそうです。
その結果・・・前年比62.67%。5698円安くなってました。
「残念ながらあまり節電はできなかった ^_^; 」そうです。
来月は猛暑の夏を迎えての電気料金ですね。
どうなるでしょうか?
8月 >>
早速ですが、今回の電気代は・・・前年比81.8%。2611円安くなっていました。
雨の多いじめじめとした日の多かった月でした。
お子様が夏休みということもあり、エアコンを昼間から使うこともたびたびあったそうです。
「電気料金が高くなる昼間にもっと節電すべきだった((+_+))」と奥さま。
9月 >>
先月のじめじめとした暑さもやわらいで9月に入りグッと涼しくなり湿度も下がりました。
8月後半は少しエアコンを使っていましたが、今月に入りエアコンはほとんど使っていないそう。そのかわり、シャワーで済ませていたバスタイムが9月初めころから毎日お風呂&シャワーになったそうです。
今回の光熱費は・・・昨年のガス代分がそっくりなくなっています。増税分を考えるとわずかですが、昨年の電気代より安くなっています!
「なんかうれしい(*^^)v」とO様。こちらも小さくVサインです。
10月 >>
今回の結果・・・前年比78.4%。2734円安くなっていました。
朝晩が冷えることが多くなってきました。来月からはぼちぼち暖房器具も登場するのでしょうかね?この冬場がどう乗り越えられるのか!楽しみです。
11月 >>
今月は、なんと前年比71%。 3割も安くなりました。
5001円が浮いた形です!!
O様のお宅では、冬場の暖房にはもっぱら灯油ストーブとこたつをお使いです。
昨年との違いはお風呂とキッチンのガスコンロが電気に変わったということ。
「5000円も浮くなんて、やはりオール電化にして良かった」と大喜びのO様でした(*^_^*)
12月>>
今月も、順調に光熱費ダイエットに成功しています。
前年比69.1%です!
1月>>
お正月は大掃除や年末年始で電気を使うことも多かったそうです。
気になる電気代は・・・ 前年比74.3%。
7,282円も安くなっていました。
大掃除では例年はキッチン周りが一番大変だったそうですが、
今年はサッとひと吹き。換気扇の汚れも少なかったそうで、
大掃除がとても楽だったというお声をいただきました。
2月>>
今月は前年と比べると9,575円も安くなっていました!
前年比65.8%!!!
過去最高記録です。
O様邸は来月でオール電化1周年を迎えます。
一年間の差額のトータルも出ますね。本当に楽しみです。
3月>>
今月で一周年と言ってしまいましたが、光熱費の請求は来月で一周年でした。
申し訳ありません。
ですが、
今月も安くなっていました!!
前年との差額は、なんと 11,623円。56%も安くなっていました。
うれしいです (*^^)v
来月をお楽しみに。
4月>>
やっと今月でオール電化一周年となりました。
前年との差額が9,413円。前年比61% です。
そして、オール電化工事前とオール電化後の年間差額は 78,670円 !
8万円弱が年間で節約できたということです。
「この金額を何年も何年も無駄にしてきたと思うと 、もっともっと早くオール電化にすれば良かった」とO様。
IHクッキングヒーターもエコキュートも一年間とくに問題なくご使用いただけたそうです。
とくにキッチンでの火災の心配が減ったし、お子さんも安心して料理を楽しむことができるようになったそうで、とても満足していただいているということです。
4月 >>
3月の下旬に工事をさせていただきましたので、4月にはまだガス料金と電気料金の両方の請求がきています。
前年より諸々の料金の値上げやご家族の成長(?)のためか、前年と比較して110%も光熱費が家計を圧迫しています(^_^;)
5月 >>
切よくガス料金は先月末で終了していますので、いよいよ、今月以降は電気料金のみの請求です。
どれだけ安くなっているか楽しみです。
今月は前年比65.58%です\(^o^)/
7449円も安くなっています。これは前年の電気料金がなくなる勢いの金額ですね。
6月 >>
さて、今月は・・・前年の57.78%!7046円安です。
O様に様子をお聞きしたところ、「あまり節電に気をつかっていないのにこれだけ安くなるなら、節電がんばってみたらもっといけるかな?」とおっしゃっていました。
来月が楽しみです。
7月 >>
先月は梅雨時期ということでエアコンの除湿運転や洗濯物の乾燥にお風呂場の乾燥機を使ったそうです。
その結果・・・前年比62.67%。5698円安くなってました。
「残念ながらあまり節電はできなかった ^_^; 」そうです。
来月は猛暑の夏を迎えての電気料金ですね。
どうなるでしょうか?
8月 >>
早速ですが、今回の電気代は・・・前年比81.8%。2611円安くなっていました。
雨の多いじめじめとした日の多かった月でした。
お子様が夏休みということもあり、エアコンを昼間から使うこともたびたびあったそうです。
「電気料金が高くなる昼間にもっと節電すべきだった((+_+))」と奥さま。
9月 >>
先月のじめじめとした暑さもやわらいで9月に入りグッと涼しくなり湿度も下がりました。
8月後半は少しエアコンを使っていましたが、今月に入りエアコンはほとんど使っていないそう。そのかわり、シャワーで済ませていたバスタイムが9月初めころから毎日お風呂&シャワーになったそうです。
今回の光熱費は・・・昨年のガス代分がそっくりなくなっています。増税分を考えるとわずかですが、昨年の電気代より安くなっています!
「なんかうれしい(*^^)v」とO様。こちらも小さくVサインです。
10月 >>
今回の結果・・・前年比78.4%。2734円安くなっていました。
朝晩が冷えることが多くなってきました。来月からはぼちぼち暖房器具も登場するのでしょうかね?この冬場がどう乗り越えられるのか!楽しみです。
11月 >>
今月は、なんと前年比71%。 3割も安くなりました。
5001円が浮いた形です!!
O様のお宅では、冬場の暖房にはもっぱら灯油ストーブとこたつをお使いです。
昨年との違いはお風呂とキッチンのガスコンロが電気に変わったということ。
「5000円も浮くなんて、やはりオール電化にして良かった」と大喜びのO様でした(*^_^*)
12月>>
今月も、順調に光熱費ダイエットに成功しています。
前年比69.1%です!
1月>>
お正月は大掃除や年末年始で電気を使うことも多かったそうです。
気になる電気代は・・・ 前年比74.3%。
7,282円も安くなっていました。
大掃除では例年はキッチン周りが一番大変だったそうですが、
今年はサッとひと吹き。換気扇の汚れも少なかったそうで、
大掃除がとても楽だったというお声をいただきました。
2月>>
今月は前年と比べると9,575円も安くなっていました!
前年比65.8%!!!
過去最高記録です。
O様邸は来月でオール電化1周年を迎えます。
一年間の差額のトータルも出ますね。本当に楽しみです。
3月>>
今月で一周年と言ってしまいましたが、光熱費の請求は来月で一周年でした。
申し訳ありません。
ですが、
今月も安くなっていました!!
前年との差額は、なんと 11,623円。56%も安くなっていました。
うれしいです (*^^)v
来月をお楽しみに。
4月>>
やっと今月でオール電化一周年となりました。
前年との差額が9,413円。前年比61% です。
そして、オール電化工事前とオール電化後の年間差額は 78,670円 !
8万円弱が年間で節約できたということです。
「この金額を何年も何年も無駄にしてきたと思うと 、もっともっと早くオール電化にすれば良かった」とO様。
IHクッキングヒーターもエコキュートも一年間とくに問題なくご使用いただけたそうです。
とくにキッチンでの火災の心配が減ったし、お子さんも安心して料理を楽しむことができるようになったそうで、とても満足していただいているということです。